ハクビシン駆除防除
当社では資格を持った社員が対応いたしますのでご安心ください。

ハクビシン・アライグマは無許可で駆除できない。
勝手に駆除やペットにすることはできません
ハクビシンやアライグマの被害にあっていても山梨県では勝手に捕獲することはできません。県、又は市町村への申請が必要となります。
又は、武田消毒にご連絡くださいませ。
ハクビシンが天井裏に侵入すると糞や尿をするので、早ければ一ヶ月ほどで天井にシミができたり悪臭が出て気ます。
また、そのまま住み続け、天井裏でハクビシンが死んだりすると悪臭やハエの発生など二次的な被害も出てきます。
天井裏で物音がしたり、天井にシミができたりしたらすぐに調査をすることをお勧めします。
駆除防除の流れ
-
①下見調査→仕様決定→見積提出→契約成立
-
②行政へ捕獲申請書類の提出
- 捕獲の許可を得るため申請書を出します。
-
③許可がおり次第作業スタート
- いよいよ捕獲作業開始です。
-
④ワナによる捕獲
-
⑤捕獲後当社で引き取ります
-
⑥行政への報告
※ワナによる捕獲のため、駆除までに平均2ヶ月程度かかります。
フンの清掃、殺菌、殺虫も別途承っております。
特定害獣の駆除には資格が必要です。勝手にワナを仕掛けて捕獲したり駆除したりすることはできませんのでご注意ください。当社では資格を持った社員が対応いたしますので、ご安心ください。
【 甲州市塩山I様 】
・ネズミよりも大きい生き物が天井裏にいてうるさいので連絡をしたら、ハクビシンでした。捕獲と同時に侵入口も塞いでくれたので夜も静かになりゆっくり眠れるようになりました。
1ヶ月70,000円~
生息状況、生息箇所などにより料金は異なります。
調査 ・お見積・ご相談は無料ですので遠慮無くご連絡ください。